
副業ブロガー「あれっブログ始めたけど思ったように伸びないな…。
働く時間もかなり長いように感じる…」
という疑問にお答えしていきます。
本記事の内容をまとめると下記の3つになります。
結果は後から、6ヶ月以上は継続
ブログは登山のようなもの

一記事一記事ある程度のクオリティーで執筆していくのって大変ですよね。ブログは1歩1歩進んでいくので山頂にたどり着くまでに時間がかかりますよ。
ブログが自動販売機だったらいいなと考える方は多いと思います。
ですが、実際には一記事ずつ進んでいくので自動販売機を設置するまでは手売りをしていかなくてはなりません。
この事実を知っておくだけでも心が軽くなってきます。
収益が安定してきてもメンテナンスは必要なので最終的には小労所得になってくるかと思います。
初心者〜上級者のブログの段階を是非とも下記から確認下さい。
これからのブログ運営に役立ちますよ。
副業ブログで自動販売機と勘違い!?小労所得のすすめ
ブログを自動販売機と勘違いしている人がブログで収益が出るのは段階があります。
色々なブログがありますがここ言っているブログは、一度作ったら資産になるブログの事をいいます。
トレンドブログならずっと記事を書かなくてはいけないので、ロングテールで攻めるブログにあたります。
ブログが自販機になるのはかなり先の未来
ブログで成果が出てくるのは段階があるとお伝えしたのですが、同時に作業量についても書いていこうと思います。
実際にやってみるとかなり作業量もあってどれだけ働くの?と思った方も多いと思います。
作業量に関しては、時間が経つにつれ減少してくるようになります。
経過は下記の通りとなるので確認下さい。
初心者:過労です 1〜6ヶ月
立ち上げから6ヶ月は、かなり過労になります。収益も発生しないので時給換算0円なんてことも多々あります。
6ヶ月以上続く人はかなり少ないと言われています。
もしあなたが1〜6ヶ月の間に該当したら辛抱する時期なので耐えましょう。
収益目安は、1万円〜3万円程度。
中級者:だいぶ減ってきました 6ヶ月〜12ヶ月
6ヶ月〜12ヶ月の間に収益化が成功してきたら作業量が減ってきます。
自分がどのくらい稼ぎたいかによりますが、アクセスが安定してきたら作業量が減ってくるフェーズに入ってきます。
ある程度のクオリティーの記事を半年以上続けることができれば、アクセスも安定してくるので毎日書かなくてもよくなったり、週1記事程度でも大丈夫になったりしてくるかと思います。
ここまで行くまでが一番大変になりますね。
上級者:ほぼ不労所得です 1年〜
うまくいけば6ヶ月〜12ヶ月以上続けられてキーワード選定を間違わなければ、ほぼ不労所得になってきます。
メンテナンス程度になるので小労所得となってきます。
グーグルのアップデートもあるので、記事執筆を外注したり、過去記事をリライトしたりすることによってある程度のクオリティーを保つことが出来るのでそう言った戦略にしてもいいんじゃないかなと思います。

収益が安定するまでは辛抱しないといけないチュー。
初心者と上級者の戦略は違う
上記で段階的にブログが成長していく課程をお伝えしましたが、初心者と上級者で戦略が違うことがわかります。
0→1が一番辛いので1〜6ヶ月をどう耐えるかが大事になってくるので、始める方や始めている方はまずは焦らず記事を書いていくことをお勧めします。
上級者は持っている武器がある
また上級者は、武器を持っています。
検索上位にあるブログのほとんどが「キラーコンテンツ」があります。
それは、そのブログで一番のメインコンテンツだったりして、収益記事や誘導記事だったりします。
初心者はそのようなキラーコンテンツは持っていないのでまずは土台づくりが必要になります。
初心者はどんな戦略を立てたらいい?
初心者の戦略は、ブログの土台を作ります。
ブログの設計図を作ることによってブログをどのように運用していくのかが明確になるので迷わなくなります。
6ヶ月ぐらいは記事を書き続けるというフェーズなのでネタ切れも起こしますし、ブログを書き続ける事に苦痛を感じるかもしれません。
ですのでブログの設計図を最初に作ります。
ブログは登山のようなもの
ブログは、登山のようなものだと感じています。
登山初心者はある程度の体づくりは必要ですし、一歩一歩頂上に向けて歩く様は、ブログを一記事一記事書いていくのに似ています。
途中で書かなくなったら目標にも到達しないので、山頂につくことはありません。
またブログは下山したくなったらいつでも下山することが出来るので、初心者が諦めやすい構造になっています。
よくブログは自販機なんて言われますが、上記の過程を把握しておかないとすぐに下山するハメになってしまうので注意が必要です。
コメント